データ詳細表示
野生植物
整理番号 12540
和名 オオイタビ
別名
学名 Ficus pumila L.
別学名
科名 クワ
別科名
方言名 イシシベ、イシダンベ、カククレ、ガククレ、クチハ、タチハ、ツィブラ、デンベ、ドウダンベ、ドンブィ、トンプイ、トンプクカズィラ、ハッケツィブラ、ミンコ、ミンチャブ、ミンチヤブカズラ、ムイキギョウ、ムルンギュ(奄美大島)、イシベー、イシボイ、トンプ(沖永良部島)、イッチャン、クーチヤビ、ビギ、ビンキ、ムチハ、ムルンギュ(徳之島)、カズラ、シーシチヤビ、シーチャビ、シーンチャビ(与論島)、イチャー(喜界島)
法令指定・レッドデータブック掲載
分布 本州(千葉)以西
民間療法 リウマチによるしびれと痛み、下痢、淋病、打撲傷に用いる。茎葉の煎汁を糖尿病に服用する。その他、のぼせ、高血圧症、熱さまし、腎臓病、膀胱炎、排尿痛、肺結核、肝臓病に薬効があるとされる。中国では、若果を抗癌剤として応用している。
生薬名 絡石藤(葉茎枝)、王不留行(種子)
その他の成分利用
有用・有毒成分 花托は、メソイノシトール、ルチン、β-シトステロール、タラクセロール酢酸エステル、β-アミリン酢酸エステルを含む。種子はゲル状物質を含み、加水分解するとブドウ糖、果糖、アラビノースを生じる。その他、アルカロイド、フラボン配糖体、粘液を含む。
食用 奄美大島では食用にする。
加工利用
植栽利用・観賞利用 生垣に用いる。
参考文献 海中公園センター(1968)海中公園センター調査報告 奄美群島自然公園予定地基本調査書.鹿児島県./初島住彦(1986)改訂鹿児島県植物目録.鹿児島植物同好会./前田光康(1990)沖縄の民間療法と薬草.医聖社./天野鉄夫(1979)琉球列島植物方言集.新星図書出版/大野隼夫(1995)奄美諸島植物方言集.奄美文化財団/東四郎・阿部美紀子・緒方信一・飛田洋・横田和登(1976)薩南諸島における伝承的薬用及び毒性植物調査報告そのII.奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島、喜界島.鹿児島大学理学部紀要(地学・生物学)9:129-150./内藤喬(1956)奄美大島有用植物誌.鹿児島大学南方産業科学研究所報告 1(3):97-151./三橋博(1988)原色牧野和漢薬草大図鑑.北隆館./安藤敏夫・小笠原亮・森弦一(2001)日本花名鑑(1)2001-2002.アボック社.