野生植物
| 整理番号 | 16080 |
|---|---|
| 和名 | アオゲイトウ |
| 別名 | - |
| 学名 | Amaranthus retroflexus L. |
| 別学名 | - |
| 科名 | ヒユ |
| 別科名 | - |
| 方言名 | - |
| 法令指定・レッドデータブック掲載 | - |
| 分布 | 帰化(全国) |
| 民間療法 | - |
| 生薬名 | - |
| その他の成分利用 | - |
| 有用・有毒成分 | 種子は、穀類に勝るタンパク質と脂質を含む。生育が進むと硝酸塩を集積する。 |
| 食用 | 種子は重要な食物だった。人にアレルギーを引き起こすという報告がある。飼料価値が高く嗜好性も良いが、生育が進むと硝酸塩が集積し、有毒になる。 |
| 加工利用 | - |
| 植栽利用・観賞利用 | - |
| 参考文献 | 海中公園センター(1968)海中公園センター調査報告 奄美群島自然公園予定地基本調査書.鹿児島県./初島住彦(1986)改訂鹿児島県植物目録.鹿児島植物同好会./竹松哲夫・一前宣正(1993)世界の雑草(2)-離弁花類-.全国農村教育協会./清水矩宏・宮崎茂・森田弘彦・廣田伸七(2005)牧草・毒草・雑草図鑑.畜産技術協会. |