野生植物
| 整理番号 | 28970 |
|---|---|
| 和名 | ナンバンコマツナギ |
| 別名 | - |
| 学名 | Indigofera suffruticosa Mill. |
| 別学名 | Indigofera anil L. |
| 科名 | マメ |
| 別科名 | - |
| 方言名 | - |
| 法令指定・レッドデータブック掲載 | - |
| 分布 | 帰化 |
| 民間療法 | 根を、歯痛、黄疸、舞踏病、てんかんに用いる。健胃、解熱、利尿、下剤に用いる。全草を、水銀や砒素の解毒、喉の炎症に用いる。煎剤、浸剤、チンキ、シロップにして用いる。 |
| 生薬名 | - |
| その他の成分利用 | 葉から重要な青色の染料のインディゴを採る。 |
| 有用・有毒成分 | 全草は、フェニルフラボンのルイスフィエセロン、β-システロール、(+)-ピニトールを含む。根、茎は、ニトロプロパノイグルコピラノシド2,3,4,6-テトラ (3-ニトロプロパノイル)-α-D-グルコピラノースを含む。葉はタンニンのカテキン、ピロガリック、ステロイド、フラボノイドを含む。 |
| 食用 | 牧草に用いる。 |
| 加工利用 | - |
| 植栽利用・観賞利用 | 地被植物、緑肥に用いる。 |
| 参考文献 | 海中公園センター(1968)海中公園センター調査報告 奄美群島自然公園予定地基本調査書.鹿児島県./初島住彦(1986)改訂鹿児島県植物目録.鹿児島植物同好会./天野鉄夫(1979)琉球列島植物方言集.新星図書出版/橋本吾郎(1996)ブラジル産薬用植物事典.アボック社./竹松哲夫・一前宣正(1993)世界の雑草(2)-離弁花類-.全国農村教育協会./近藤典生・湯浅浩史(1989)マメ科資源植物便覧.内田老鶴圃. |