野生植物
| 整理番号 | 37270 |
|---|---|
| 和名 | アマチャヅル |
| 別名 | - |
| 学名 | Gynostemma pentaphyllum Mak. |
| 別学名 | - |
| 科名 | ウリ |
| 別科名 | - |
| 方言名 | - |
| 法令指定・レッドデータブック掲載 | - |
| 分布 | 全国 |
| 民間療法 | 全草を、咳止め、去痰、慢性の気管支炎、胃弱、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、肝臓病、糖尿病、前立腺肥大、花粉アレルギー、眼精疲労、水虫、リウマチ、偏頭痛、神経痛、消炎解毒に用いる。 |
| 生薬名 | 絞股藍・七葉胆(全草) |
| その他の成分利用 | - |
| 有用・有毒成分 | 葉は、ダンマラン系サポニンの20(s)-プロトパナキサジオールを基本骨格とするギペノサイド類を含む。チョウセンニンジンと同成分を含む。 |
| 食用 | 若芽を野菜にする。乾燥品をアマチャの代用に煎服する。 |
| 加工利用 | - |
| 植栽利用・観賞利用 | - |
| 参考文献 | 海中公園センター(1968)海中公園センター調査報告 奄美群島自然公園予定地基本調査書.鹿児島県./初島住彦(1986)改訂鹿児島県植物目録.鹿児島植物同好会./堀田満(1989)世界有用植物事典.平凡社./鹿児島県薬剤師会(2002)薬草の詩-自然とのふれあいをもとめて-.南方新社./橋本吾郎(1996)ブラジル産薬用植物事典.アボック社./三橋博(1988)原色牧野和漢薬草大図鑑.北隆館. |