データ詳細表示
野生植物
整理番号 47850
和名 クサギ
別名
学名 Clerodendrum trichotomum Thunb.
別学名
科名 クマツヅラ
別科名
方言名
法令指定・レッドデータブック掲載 鹿児島県:分布重要
分布 本州~九州南部
民間療法 葉を、関節痛、部分的知覚喪失、麻痺、湿疹、高血圧、鎮痛に用いる。若枝を、高血圧、偏頭痛、マラリア、下痢、痔、リウマチに用い、はれものや痔は煎汁で洗う。根は、利尿、健胃、解熱に用いる。奄美大島ではかんのむしに、与論島では胃腸病に用いる。ウシやウマのシラミ駆除に葉の煎汁を外用する。
生薬名 臭梧桐(茎葉)、臭梧桐根(根)
その他の成分利用 古くは果実を青色染料に用いた。
有用・有毒成分 葉は、クレロデンドリンA、B、クレロデンドロニンA、B、アカセチン、メソイノシトールを含む。根は、トリテルペノイドのクレロドロン、クレロドンを含む。
食用 新芽や若葉を加熱して利用する。
加工利用 黄白色で軽く柔らかい木材を、下駄、薪炭に用いる。
植栽利用・観賞利用
参考文献 東四郎・阿部美紀子・緒方信一・飛田洋・横田和登(1976)薩南諸島における伝承的薬用及び毒性植物調査報告そのII.奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島、喜界島.鹿児島大学理学部紀要(地学・生物学)9:129-150./堀田満(1989)世界有用植物事典.平凡社./川原勝征(2005)山菜ガイド野草を食べる.南方新社./鹿児島県薬剤師会(2002)薬草の詩-自然とのふれあいをもとめて-.南方新社./朝比奈勝(1976).染織と生活第13号.染織と生活社./三橋博(1988)原色牧野和漢薬草大図鑑.北隆館./林弥栄(1985)山渓カラー名鑑日本の樹木.山と渓谷社./アンドリュー・シェヴァリエ(2000)世界薬用百科事典.誠文堂新光社./鹿児島県環境生活部環境保護課(2003)鹿児島県の絶滅のおそれのある野性動植物 植物編 -鹿児島県レッドデータブック-.鹿児島県環境技術協会.