| ハイキビ |
Panicum repens L. |
イネ |
有機質の補給、土壌流亡防止に栽培する。 |
| ハクサンボク |
Viburnum japonicum Spreng. |
スイカズラ |
庭園樹、切花に用いる。 |
| バクチノキ |
Prunus zippeliana Miq. |
バラ |
庭園樹、公園樹に用いる。 |
| バショウ |
Musa basjoo Sieb. |
バショウ |
鉢植えに用いる。 |
| ハゼノキ |
Rhus succedanea L. |
ウルシ |
盆栽に用いる。 |
| ハチジョウシダ |
Pteris fauriei Hieron. |
イノモトソウ |
鉢植えに用いる。 |
| ハブカズラ |
Epipremnum mirabile Schott |
サトイモ |
観賞用に栽培する。 |
| ハマアズキ |
Vigna marina merr. |
マメ |
緑肥に用いる。 |
| ハマオモト |
Crinum asiaticum var. japonicum Baker |
ヒガンバナ |
庭園などの観賞用に栽培する。 |
| ハマゴウ |
Vitex rotundifolia L. f. |
クマツヅラ |
砂防樹に用いる。 |
| ハマセンダン |
Euodia glauca Miq. |
ミカン |
街路樹に用いる。 |
| ハマセンナ |
Ormocarpum cochinchinense Merr. |
マメ |
日陰樹に用いる。緑肥に用いる。 |
| ハマナタマメ |
Canavalia lineata DC. |
マメ |
砂地の地被植物に用いる。 |
| ハマヒサカキ |
Eurya emarginata Mak. |
ツバキ |
庭園樹、公園樹、生垣、盆栽、神仏墓前供花に用いる。 |
| ハマヒルガオ |
Calystegia soldanella Roem. & Schult. |
ヒルガオ |
生垣、地被植物、修景植栽、斜面緑化に用いる。 |
| ハマビワ |
Litsea japonica Juss |
クスノキ |
海岸の砂防樹、防潮樹、防風樹に用いる。 |
| ハリイ |
Eleocharis congesta D. Don |
カヤツリグサ |
鉢植え、盆栽、水耕栽培に用いる。 |
| ハンゲショウ |
Saururus chinensis Baill. |
ドクダミ |
水辺空間緑化、水質浄化に向き、観賞用の水草として栽培する。切花に用いる。 |
| ヒギリ |
Clerodendrum japonicum Sweet |
クマツヅラ |
観賞用に庭園で栽培する。 |
| ヒサカキ |
Eurya japonica Thunb. |
ツバキ |
庭園樹、生垣、防風垣に用いる。枝葉はサカキ同様に神前や墓に供える。 |
| ヒデリコ |
Fimbristylis miliacea Vahl |
カヤツリグサ |
緑肥に用いる。水質浄化のバイオフィルターとして検討された。 |
| ヒノキ |
Chamaecyparis obtusa Endl. |
ヒノキ |
庭園樹、盆栽に用いる。 |
| ヒメアリドウシ |
Damnacanthus indicus f. microphyllus Mak. |
アカネ |
盆栽に用いる。 |
| ヒメイタビ |
Ficus thunbergii Maxim. |
クワ |
庭園樹に用いる。 |
| ヒメガマ |
Typha angustifolia Boy & Chauberd |
ガマ |
水質浄化の試みがある。観賞用に栽培する。 |
| ヒメキランソウ |
Ajuga pygmaea A. Gray |
シソ |
花壇、庭植え、ロックガーデンに用いる。 |
| ヒメヒオオギズイセン |
Crocosmia crocosmaefolia N. E. Br. |
アヤメ |
観賞用に栽培する。 |
| ヒメユズリハ(オオバユズリハ含む) |
Daphniphyllum teijsmannii Zoll. |
ユズリハ |
庭園樹、防潮樹に用いる。正月の鏡餅や門松に添える。 |
| ヒモゲイトウ |
Amaranthus caudatus L. |
ヒユ |
花の美しいものを、花壇植え、切花に用いる。 |
| ヒユ |
Amaranthus tricolor L. |
ヒユ |
園芸品種を含み、花壇植えに用いる。 |
| ヒリュウシダ |
Blechnum orientale L. |
シシガシラ |
観賞用に栽培する。 |
| ビルマネム |
Albizia lebbek Benth. |
マメ |
街路樹、公園樹、日陰樹に用いる。 |
| ヒルムシロ |
Potamogeton distinctus A. Benn. |
ヒルムシロ |
観賞用の水草として栽培する。水田緑肥に用いる。 |
| ビロウ |
Livistona subglobosa Mart. |
ヤシ |
公園樹、庭園樹、街路樹に用いる。 |
| フカノキ |
Schefflera octophylla Harms |
ウコギ |
台湾では庭園樹に用いる。水田の緑肥に用いる。 |
| フキ |
Petasites japonicus Maxim. |
キク |
花壇や切花に用いる。 |
| フクギ |
Garcinia subelliptica Merr. |
オトギリソウ |
庭園樹、生垣、街路樹、日除樹、防風樹、防火樹、防潮樹に用いる。 |
| フクマンギ |
Carmona microphylla G. Don |
ムラサキ |
盆栽、生垣に用いる。 |
| フトイ |
Scirpus tabernaemontani Gmel. |
カヤツリグサ |
縞模様が入った品種は観賞用に栽培する。水質浄化への利用が検討された。 |
| フトモモ |
Syzygium jambos Alston |
フトモモ |
防風樹、砂防樹に良い。 |
| フモトシダ |
Microlepia marginata C. Chr. |
コバノイシカグマ |
観賞用に栽培する。 |
| フヨウ |
Hibiscus mutabilis L. |
アオイ |
多数の栽培品種があり、庭園樹、鉢植え、生垣、修景植栽、街路樹に用いる。 |
| フリージア |
Freesia refracta Klatt |
アヤメ |
切花、鉢植えに用いる。 |
| ヘゴ |
Cyathea spinulosa Wall. ex Hook. |
ヘゴ |
鉢植えや切花に用いる。 |
| ヘツカシダ |
Bolbitis subcordata Ching |
ツルキジノオ |
観賞用に栽培する。 |
| ベニシダ |
Dryopteris erythrosora O. K. |
オシダ |
日本庭園、欧米で観賞用に栽培する。 |
| ヘラオモダカ |
Alisma canaliculatum A. Br. & Bouché |
オモダカ |
観賞用の水草として栽培する。 |
| ヘラシダ |
Diplazium subsinuatum Tagawa |
メシダ |
観賞用に栽培する。 |
| ホウサイ |
Cymbidium sinense Willd. |
ラン |
鉢植え、花壇に用いる。 |
| ホウサイラン |
Cymbidium hosai Mak. |
ラン |
観賞用に栽培する。 |
| ホウビカンジュ |
Nephrolepis biserrata Schott |
ツルシダ |
観賞用に栽培する。 |
| ホウライシダ |
Adiantum capillus-veneris L. |
ミズワラビ |
アジアンタムの名で観賞用に栽培する。 |
| ホウライチク |
Bambusa multiplex Raeusch |
イネ |
防風樹、防水樹、庭園樹、生垣、切花に用いる。 |
| ホウロクイチゴ |
Rubus sieboldii Bl. |
バラ |
刈り取った茎葉を耕地の肥料にする。 |
| ホコシダ |
Pteris ensiformis Burm. |
イノモトソウ |
観賞用に栽培する。 |
| ホザキノフサモ |
Myriophyllum spicatum L. |
アリノトウグサ |
池や水槽で観賞用の水草として栽培する。 |
| ホシクサ |
Eriocaulon cinereum R. Br. |
ホシクサ |
水槽内での栽培は難しいとされる。 |
| ホソバタブ |
Machilus japonica Kosterm. |
クスノキ |
公園樹に用いる。 |
| ホソミエビスグサ |
Cassia tora L. |
マメ |
観賞用に栽培する。緑肥に用いる。 |
| ボチョウジ |
Psychotria rubra Poir. |
アカネ |
日陰樹に用いる。まぶりあわし(信仰的習俗)に用いる。 |
| ホッスモ |
Najas graminea Del. |
イバラモ |
観賞用の水草として栽培する。 |
| ホテイアオイ |
Eichhornia crassipes Solm-Laub. |
ミズアオイ |
観賞用の水草として栽培する。 |
| ホルトノキ |
Elaeocarpus sylvestris var. ellipticus Hara |
ホルトノキ |
庭園樹、公園樹、街路樹に用いる。 |
| ボンテンカ |
Urena sinuata L. |
アオイ |
観賞用に栽培する。 |