| カクレミノ |
Dendropanax trifidus Mak. |
ウコギ |
庭園樹に用いる。 |
| カジノキ |
Broussonetia papyrifera Vent. |
クワ |
庭園樹、公園樹に用いる。 |
| ガジュマル |
Ficus microcarpa L. f. |
クワ |
園芸品種を含み、鉢植え、庭植え、生垣、盆栽、防風樹、防潮樹、木陰樹に用いる。 |
| カスマグサ |
Vicia tetrasperma Schreb. |
マメ |
緑肥に用いる。 |
| カタバミ |
Oxalis corniculata L. |
カタバミ |
観賞用に栽培する。 |
| カタヒバ |
Selaginella involvens Spring |
イワヒバ |
庭植え、地被植物、屋上緑化、鉢植えに用いる。 |
| カッコウアザミ |
Ageratum conyzoides L. |
キク |
観賞用に栽培する。 |
| カナムグラ |
Humulus japonicus S. & Z. |
クワ |
欧米では日陰樹に用いる。 |
| カニクサ |
Lygodium japonicum Sw. |
フサシダ |
葉を、祭りの飾りに用いる。 |
| カラスムギ |
Avena fatua L. |
イネ |
干した花序をドライフラワーとして観賞する。エンバクに耐病性をつけるための遺伝資源として検討されている。 |
| カラタチバナ |
Ardisia crispa DC. |
ヤブコウジ |
園芸品種を含め、庭園樹、鉢植え、盆栽、切花に用いる。 |
| カワラケツメイ |
Cassia mimosoides ssp. nomame Ohashi |
マメ |
東南アジアで緑肥に用いる。 |
| カワラナデシコ |
Dianthus superbus var. longicalycinus Williams |
ナデシコ |
鉢植え、斜面緑化、水田緑化に用いる。 |
| カワラヨモギ |
Artemisia capillaris Thunb. |
キク |
観賞用に栽培する。 |
| カンザンチク |
Pleioblastus hindsii Nak. |
イネ |
庭園樹、鉢植えに用いる。 |
| カンヒザクラ |
Prunus campanulata Maxim. |
バラ |
庭園樹、街路樹、公園樹、修景植栽、盆栽、切花に用いる。 |
| ギイマ |
Vaccinium wrightii A. Gray |
ツツジ |
庭園樹、盆栽に用いる。 |
| キカシグサ |
Rotala indica var. uliginosa Koehne |
ミソハギ |
観賞用の水草として栽培する。 |
| キクモ |
Limnophila sessiliflora Bl. |
ゴマノハグサ |
観賞用の水草として栽培する。 |
| キジノオシダ |
Plagiogyria japonica Nakai |
キジノオシダ |
栽培は困難とされる。 |
| キジョラン |
Marsdenia tomentosa Morr. & Decne. |
ガガイモ |
観賞用に栽培する。 |
| キヅタ |
Hedera rhombea Bean |
ウコギ |
生垣、庭園樹、鉢植え、地被植物、盆栽、修景植栽、斜面緑化に用いる。 |
| ギョウギシバ |
Cynodon dactylon Pers. |
イネ |
改良品種を含み、芝草、砂防用や海岸埋立地の緑化に用いる。 |
| ギョボク |
Crataeva falcata DC. |
フウチョウソウ |
庭園樹、街路樹に用いる。 |
| キンエノコロ |
Setaria pumilla Roemer & Schultes |
イネ |
穂を乾燥、着色してドライフラワーに用いる。 |
| キンギンナスビ |
Solanum ciliatum Lamk. |
ナス |
観賞用に栽培する。 |
| ギンゴウカン |
Leucaena leucocephala de Wit |
マメ |
日陰樹、肥料木、砂防樹、生垣、鉢植え、切花に用いる。 |
| キンミズヒキ |
Agrimonia japonica Koidz. |
バラ |
園芸品種を含み、鉢植え、庭植えに用いる。 |
| クサネム |
Aeschynomene indica L. |
マメ |
緑肥に用いる。 |
| クズ |
Pueraria lobata Ohwi |
マメ |
アメリカで土壌侵食防止に用い、雑草化している。 |
| クスドイゲ |
Xylosma senticosum Hance |
イイギリ |
庭園樹に用いる。 |
| クスノキ |
Cinnamomum camphora Presl. |
クスノキ |
公園樹、街路樹、庭園樹に用いる。 |
| クスノハガシワ |
Mallotus philippensis Muell. -Arg. |
トウダイグサ |
防風樹に用いる。 |
| クチナシ |
Gardenia jasminoides Ellis |
アカネ |
園芸品種を含み、庭園樹、公園樹、生垣、鉢植え、盆栽、切花、修景植栽に用いる。 |
| クマタケラン |
Alpinia formosana K. Schum. |
ショウガ |
観賞用に栽培する。 |
| グラジオラス |
Gladiolus lemoinei Hort. |
アヤメ |
観賞用に栽培する。水田の肥料にする。 |
| クラマゴケ |
Selaginella remotifolia Spring |
イワヒバ |
鉢植え、地被植物、切花に用いる。 |
| クロガネモチ |
Ilex rotunda Thunb. |
モチノキ |
鉢植え、盆栽、庭園樹、街路樹、公園樹、修景植栽、屋上緑化に用いる。 |
| クロマツ |
Pinus thunbergii Parl. |
マツ |
防砂樹、防潮樹、庭園樹、街路樹、盆栽、切花に用いる。 |
| クロヨナ |
Pongamia pinnata Pierre |
マメ |
公園樹、街路樹、防風樹、日陰樹に用いる。若い茎葉は良い緑肥になる。 |
| クワズイモ |
Alocasia odora Spach |
サトイモ |
鉢植え、切花、水耕栽培に用いる。茎葉を水田の緑肥にした。 |
| クワノハエノキ |
Celtis boninensis Koidz. |
ニレ |
生垣に用いる。奄美大島では正月に小枝に餅をさす。 |
| グンバイヒルガオ |
Ipomoea pes-caprae Sweet |
ヒルガオ |
地被植物、修景植栽、斜面緑化に用いる。甘藷苗の接木に用いる。堆肥に用いる。 |
| ゲッキツ |
Murraya paniculata Jack |
ミカン |
生垣、庭園樹、切花に用いる。 |
| ゲットウ |
Alpinia speciosa K. Schum. |
ショウガ |
園芸品種を含み、鉢植え、切花に用いる。 |
| コアゼガヤツリ |
Cyperus haspan L. |
カヤツリグサ |
観賞用の水草として栽培する。 |
| コウシュウウヤク |
Cocculus laurifolius DC. |
ツヅラフジ |
庭園樹に用いる。 |
| コウシュンシバ |
Zoysia matrella Marr. |
イネ |
日本でコウライシバとして芝生に用いられているのは、本種とされる。 |
| コウボウムギ |
Carex kobomugi Ohwi |
カヤツリグサ |
花壇、地被植物、修景植栽に用いる。 |
| コウヤコケシノブ |
Hymenophyllum barbatum Baker |
コケシノブ |
山草の植え込みに用いる。 |
| コウライシバ |
Zoysia tenuifolia Willd. |
イネ |
暖地の芝草に用いる。 |
| コガマ |
Typha orientalis Presl |
ガマ |
観賞用に栽培する。 |
| コゴメガヤツリ |
Cyperus iria L. |
カヤツリグサ |
水質浄化のバイオフィルターとしての利用が検討されている。 |
| コシダ |
Dicranopteris linearis Underw. |
ウラジロ |
日本ではマツタケの添え物や、切花に用いる。 |
| コナギ |
Monochoria vaginalis var. plantaginea Solms-Laub. |
ミズアオイ |
観賞用の水草として栽培する。 |
| コバンモチ |
Elaeocarpus japonicus S. & Z. |
ホルトノキ |
庭園樹に用いる。 |
| コブナグサ |
Arthraxon hispidus Mak. |
イネ |
観賞用の水草として栽培する。 |
| コメツブウマゴヤシ |
Medicago lupulina L. |
マメ |
観賞用に栽培する。緑肥に用いる。 |
| ゴンズイ |
Euscaphis japonica Kanitz |
ミツバウツギ |
果実を観賞するために栽培する。 |
| コンロンカ |
Mussaenda parviflora Miq. |
アカネ |
庭園樹に用いる。 |