データ一覧表示
HOME解説
 このデータベースの記述は文献をもとに有用性に関する様々な情報を簡単に要約して記述したものです。各種の詳細や利用方法については必ず参考文献や専門書をご確認下さい。薬用を考えておられる方は医師や薬剤師などの専門の方にご相談の上で用いてください。生薬などの取り扱いに関しては、薬事法などの対象になるものも含まれておりますので、ご注意下さい。
野生植物[食用で利用されている種]
の行です
あ かさたなはまやらわ
現在の表示は
和名(表示順) 学名 科名 食用
サイヨウシャジン Adenophora triphylla A. DC. キキョウ 若芽や根茎を加熱して利用する。
サクラタデ Persicaria conspicua Nakai タデ 家畜に有毒である。
ザクロソウ Mollugo pentaphylla L, ザクロソウ インドネシアでは若い茎葉を食用にする。
ササキビ Setaria palmifolia O. Stapf イネ 牧草にする。
ササクサ Lophatherum gracile Brongn. イネ 塊根の汁を麹の香り付けに用いる。
サザンカ Camellia sasanqua Thunb. ツバキ 種子の油(かたし油)は食用にできる。
サツマサンキライ Smilax bracteata Presl ユリ サンキラの代用に餅や団子を包む。
ザラツキエノコログサ Setaria verticillata P. Beauv. イネ 牧草にする。
サワスズメノヒエ Paspalum vaginatum Sw. イネ 牧草にする地域がある。
サンカクヅル Vitis flexuosa Thunb. ブドウ 果実を食用にする。茎の切り口からでる液を飲料にする。
サンショウ Zanthoxylum piperitum DC. ミカン 日本古来の香辛料である。
シキミ Illicium anisatum L. シキミ 実は有毒で、食べると牛や人間が中毒する。
シチヘンゲ Lantana camara L. クマツヅラ 熟した果実は少し甘味があり食用にする。ブラジルでは葉を、茶の増量材に利用する。
シナガワハギ Melilotus officinalis ssp. alba Ohashi & Tateishi マメ 花時に採取し、チーズやタバコの香り付けに用いる。飼料、牧草に用いる。蜜源植物として重要である。
シバ Zoysia japonica Steud. イネ 改良品種を含む、放牧に用いる。
シマイボクサ Murdannia loriformis R. Rao & Kammathy ツユクサ 新芽を利用する。
シマスズメノヒエ Paspalum dilatatum Poir. イネ 改良品種を含み、乳牛用の牧草にする。
シマツナソ Corchorus aestuans L. シナノキ 葉を食用にする。
シマツユクサ Commelina diffusa Burm. F. ツユクサ 若葉を食べる。飼料にする。
シマトウガラシ Capsicum frutescens L. ナス 調味料にする。
シャシャンポ Vaccinium bracteatum Thunb. ツツジ 果実を生または加熱して利用する。
ジュズダマ Coix lacryma-jobi L. イネ 飼料にする。栽培変種のハトムギは食用である。
シュロ Trachycarpus fortunei Wendl. ヤシ 中国では若い花序を食用にする。
ショウブ Acorus calamus L. サトイモ 食品の芳香付けに利用する。
シラキ Sapium japonicum Paz & Hoffm. トウダイグサ 種子を食用にする。
シロツメクサ Trifolium repens L. マメ 蜜源植物である。若葉は加熱して食用にする。改良品種を含め、重要な牧草で、干草、サイレージにも用いる。羊は中毒症状を起こす。
シロバナミヤコグサ Lotus australis Andr. マメ 牧草に用いる。
スイカズラ Lonicera japonica Thunb. スイカズラ 夏季の清涼飲料や、香りを忍冬酒として利用する。
スイゼンジナ Gynura bicolor DC. キク 葉や若芽を三杯酢、味噌汁で食べる。
スイバ Rumex acetosa L. タデ 欧米で食用にする。多量に食べると下痢や嘔吐を起こす。
スカシタゴボウ Rorippa islandica Borbás アブラナ 食用、油料、飼料にする。
スギモリゲイトウ Amaranthus crurntus L. ヒユ 葉をサラダに、種子を食用にする。
ススキ Miscanthus sinensis Andr. イネ 採草、放牧により畜産利用する。
スズメノエンドウ Vicia hirsuta S. F. Gray マメ 葉、茎、種子を食用にする。冬季の牧草や飼料に利用する。
スズメノコビエ Paspalum orbiculare Forst. f. イネ 種子を食用にする。
スズメノテッポウ Alopecurus aequalis Sobol. イネ 牧草、家畜飼料にする。
スズメノヒエ Paspalum thunbergii Kunth イネ 家畜の飼料にする。
スベリヒユ Portulaca oleracea L. スベリヒユ サラダとして、新芽や若い茎を加熱して利用する。飼料にする。
セイバンモロコシ Sorghum halepense Pers. イネ タンパク質含量が高く、モロコシとの雑種とともに牧草に利用されるが、若い茎葉などに青酸を含むことがあるので注意が必要である。
セイヨウオオバコ Plantago major L. オオバコ 古くから食用にされた。
セイヨウタンポポ Taraxacum officinale Web. キク 葉をサラダにするなど、栽培品種とともに若葉、茎、根は食用にする。乾燥して炒った根を、コーヒの代用にする。
セリ Oenanthe javanica DC. セリ 若葉、若い茎、根茎は、ビタミンCの補給に、春の七草の一つなどとして加熱して利用する。
センダン Melia azedarach L. センダン 若芽は茹で、水にさらして食用にする。果実は家畜と人に有毒である。
センナリホオズキ Physalis angulata L. ナス 果実は食用になるが、美味ではない。
センニンソウ Clematis terniflora DC. キンポウゲ 若芽は加熱し水にさらして食用にする。
ゼンマイ Osmunda japonica Thunb. ゼンマイ 代表的な山菜の一つである。新芽、栄養葉、胞子葉の葉柄をあく抜きして利用する。
ソテツ Cycas revoluta Thunb. ソテツ 幹から取った澱粉や、実の芯を食用にするが、水への浸漬や換水が不充分だと、サイカシンが分解したホルムアルデヒドやメチルアルコールで中毒を起こす。
▲このページの先頭に戻る▲